深海Collectite

【深海魚解説記事】デメニギスの目はどこにある?驚きの視力と透明な頭の秘密

スマホグッズ・アパレルはこちら その他はこちら

【深海魚解説】デメニギスの目はどこにある?驚きの視力と透明な頭の秘密

【深海魚解説】デメニギスの目はどこにある?驚きの視力と透明な頭の秘密

2025/04/01

こんにちは!

深海魚・深海生物やマニアックなジャンルの生物たちを

かわいいイラストにしたグッズを制作・販売しています。

 

深海CollectiteのイラストレーターKamahiroですlaugh

 

深海魚のなかで代表的な印象的な見た目の1種。

デメニギス。

 

その特徴的な「透明な頭」と「奇妙な目」は、多くの人の興味を引きます。

 

「デメニギスの目ってどこにあるの?」

「なぜ頭が透明なの?」

 

今回はそんなデメニギスの疑問に迫ります!

 

===================

 

デメニギスってどんな魚?

 

デメニギス(学名:Macropinna microstoma)は、

太平洋の深海600~800m付近に生息する深海魚です。

 

最大の特徴はなんといっても 透明な頭

まるでガラスのように透き通っており、頭の内部が丸見えです。

 

そしてもう一つの特徴が 球状の大きな目

普段は上を向いているこの目、実は動かせるんです!

 

それでは深海でどんなふうに使われているのでしょうか?

 

===================

 

デメニギスの「目」はどこにある?

 

デメニギスの顔を見ると、まるで目のような黒い点が前方にあります.

ですが、これは 目ではありません

 

これは「鼻孔(びこう)」で、

実際の目は 透明な頭の内部にある緑色の球状の器官 なんです。

 

この目は 筒状眼(とうじょうがん) と呼ばれ、

深海の暗闇の中で光をとらえるために進化した特別な目なのです👀

 

===================

 

デメニギスの視力はどれくらい?

 

深海はほとんど光が届かない暗黒の世界。

しかし、デメニギスの目は わずかな光もキャッチする高性能センサー のようなもの。

 

筒状の目は 上向きに固定 されており、

頭上から落ちてくるプランクトンや小魚を探すのに適しています。

 

目の内部には 緑色のフィルター があり、

わずかに届く青色の光を効果的にとらえることができます。

 

さらに、デメニギスは 目の角度を変えることができる

獲物を発見したら、前を向いて捕食の準備をするのです。

 

===================

 

なぜ頭が透明なの?

 

デメニギスの透明な頭は、深海で生き抜くための進化の産物です。

 

  1. 目を守るため

    • 深海にはクラゲのような刺胞動物が多く、触手に触れると危険。

    • 透明な頭部が バリアの役割 を果たし、デリケートな目を守っている。

    •  

  2. 光をとらえやすくするため

    • 透明な頭を通して光を集めることで、

    • わずかな光も無駄にせず効率よく利用できる。

    •  

  3. 捕食のため

    • 頭の中に目があることで餌となるプランクトンや

    • 小魚をじっくり観察しながら狙うことができる。

 

===================

 

まとめ

 

デメニギスの目は 頭の内部にあり、上を向いている

そして、透明な頭は 視界を確保しつつ、目を守るための進化 だったのです。

 

深海にはまだまだ不思議な生き物がたくさん!

デメニギスのようなユニークな魚に興味を持ったら、

ぜひ深海の世界をもっと探ってみてくださいね!

 

深海Collectiteではそんなデメニギスも登場するイラストグッズを

たくさん取り揃えております!!

 

★スマホケース・ファッション類はこちら

 

★ステーショナリー・雑貨類はこちら

 

ぜひチェックしてみてくださいね♪

----------------------------------------------------------------------
深海Collectite
大阪府大阪市


かわいい深海魚のイラスト

マニアックな深海魚を商品化

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。